| 
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                  令和6年能登半島地震で被災されました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。 
                  1日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。 
                   
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                  1月14日の地震発生以降も予震が続き、避難生活の中今なお不安が拡大しています。 
                  弊協会では、被災された皆様に情報の側面から、微力ながら支援させていただきます。 
                   
                  各種情報のリンクを掲載しますのでご参考にして下さい。 
                   
                  災害状況(内閣府)防災情報のページはこちら 
                  石川県災害対応のページはこちら 
                  富山県被災者支援のページはこちら 
                  福井県被災者支援情報はこちら 
                  新潟県の災害支援情報はこちら 
                  気象庁能登半島地震関連情報はこちら 
                  安否確認(googleパーソンファインダ)はこちら 
                  公衆無線LAN(00000JAPAN)が各事業者により 
                  開放されています。暗号化はされていませんの 
                  で、ご利用は各社の注意事項をご参照下さい。 
                   
                  その他随時更新予定 | 
                   | 
                
                
                   | 
                   
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                  平成28年熊本地震の情報更新は終了いたしました。 
                  4月14日の地震発生以降も強震度の地震が続き、今なお被害が拡大しています。 
                  弊協会では、被災された皆様に情報の側面から、微力ながら支援させていただきます。 
                   
                  各種情報のリンクを掲載しますのでご参考にして下さい。 
                   
                  災害状況(内閣府)防災情報のページはこちら 
                  ボランティア情報(熊本市社会福祉協議会)はこちら 
                  ボランティア情報(大分市ボランティアセンター)はこちら 
                  気象庁熊本地震関連情報はこちら 
                  安否確認(googleパーソンファインダ)はこちら 
                  公衆無線LAN(00000JAPAN)開放情報MAPはこちら 
                   
                  その他随時更新予定 
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   
                   
                   
                  3.11 東日本大震災で被災されました皆様には、引き続き対応させて頂きます。 
                  弊協会では、被災された皆様に情報の側面から、微力ながら支援させていただきます。 
                   
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   震災の発生から5年の月日が経過した今尚、避難生活を余儀なくされている被災者の皆様におかれましては、避難生活の長期化から様々なご不安を抱かれている事と思います。 
                  弊協会では、仮設住宅等にて入手困難な情報の検索・提供ならびに生活上のご相談対応を可能な限り実施いたします。 
                       電話対応 : 03-5765-7677 (月〜金 10:00〜18:00 )   E-Mail対応: info@jilcom.or.jp 
                       ご相談の内容によっては、回答までにお時間を頂く場合がございます。 
                   
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                  
                  
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                   |